自社株買いとは?メリット・デメリットについて解説!

自社株買いはプラス材料だ!と深く考えず判断している方も多いのではないでしょうか?今回は自社株買いとは何か、そしてそのメリットだけでなくデメリットについても解説していきます。

自社株買いとは

自社株買いとは、企業が自分の株を買い戻すことを言います。つまり、企業の株を持っている株主の株を企業自身が買い取り、市場に流通する株の量を減らすことです。

運用に大事な資金をわざわざ使って自分たちの株を買うなんて、なんの意味が?と思ってしまいますが、実は次のようなメリット・デメリットがあります。

自社株買いのメリット

まず、敵対的買収を防ぐ効果があります。他企業に過半数の株を買われて議決権の過半数をとられる前に、自分たちで株をあらかじめ回収してしまおう、ということです。

ほかにも、株主へ利益を還元する効果が挙げられます。

例として、EPSという指標を見てみましょう。EPS(1株あたり利益)は当期純利益÷発行済み株式数です。

自社株買いを行った後、企業はその株を消却する権利があります。

自社株買いをして消却をすれば、発行済み株式数は減り、EPSは上がります。つまり株主それぞれの利益が増えます。

以上のことから自社株買いは株主に喜ばれ、市場にも良い印象を持たれることが多いです。

自社株買いのデメリット

自社株買いは企業自身のお金を使って行うものなので、資金繰りが難しくなります。資金が十分にないとできることではありません。

自己資本比率の低下も考えられます。自社株買いは、株主の株式を企業が買い取ること、すなわち株主が株を売り払うことなので、自己資本(株主からの出資金)の比率は低下します。自己資本比率は高いほど健全であるとされているので、自己資本比率の低下は嬉しくありません。

企業は以上のようなデメリットを踏まえた上で、それでもメリットの方が大きい場合のみ、自社株買いをします。

自社株買いで株はどう動く?

自社株買いにより、基本的に株価は大きく上昇します。理由は株主還元への期待が主な要因です。

また、自社株買いで買い戻した株式のことを金庫株をいいます。金庫株を売り払い、市場に流通させることを処分といいます。処分が行われたときは株価が下落する傾向にあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました